080-6969-9451
藤カウンセリングオフィスに訪問してくださりありがとうございます-Welcome-
当オフィスでは、臨床心理士/公認心理師による心理カウンセリングを実施しています。
心理カウンセリングでは、こころの問題を扱います。こころの問題は、解決できることが一番です。
そのために心理職としてお手伝いできることがあれば、喜んでお手伝いします。
しかし、多くのこころの問題は、根本的な解決が難しいようです。
ですから、カウンセリングでは「問題を抱えているけど明日を元気に過ごすこと」が大きなテーマになります。
どうすれば明日を元気に過ごせるか、あなたと一緒に考える人になりたいと願っています。
そのためには、何が一番必要か。
それは、こころの繋がりだと私たちは考えています。
まずは、お話を聞かせてください。
そうして、カウンセリングを通じてゆっくりと繋がりを育んでいきましょう。
当オフィスでできること-Our Service-
オンラインカウンセリング
-Online Counseling-

あなたのこころについて一緒に考える時間を作ります
初回のカウンセリングで、あなたが何に困っているのか、お話を聞かせてください。カウンセリングの目的は何にするか、どんな頻度で、時間帯で、期間でカウンセリングに行うか、今後の方針を検討しましょう。目的・頻度・時間・期間について希望がありましたら、初回のカウンセリングで遠慮なくおっしゃってください。カウンセリングは1回50分です。
オンライン心理相談
-Online Counsel-
カウンセリングではないけれど心理職と話してみたいあなたへ
まだカウンセリングは希望していないけれど、臨床心理士・公認心理師と話がしてみたいという方は心理相談を利用してください。次のような悩みを持っている方は、まずは心理相談を利用することをおすすめします。
- カウンセリングが気になっているんだけど、ハードルが高くて予約できない。
- カウンセリングって興味があるけど、具体的に何をするのか教えてほしい。
- 自分が今困っていることは、カウンセリングでどうにかできることなのか知りたい。
- こころのことで困っている。どんな専門機関に相談すれば良いのかわからず困っている。

オンライン保育コンサルテーション
-Childcare Consultation-

子どもや保護者との関わりに困っている保育者の相談サービス
保育コンサルテーションは、保育者を対象とする、臨床心理士・公認心理師による心理コンサルテーションです。保育士や幼稚園教諭だけでなく、保育に携わる方でしたら、資格を問わず相談をお受けします。
保育士としての実務経験を持つ臨床心理士・公認心理師が、保育のなかで生じた困りごとに対して、心理の立場からアドバイスをします。
保育コンサルテーションでは、次のような相談をお受けしています。
- 自慰行為が目立つ子どもがいる。両親との関わりが気になるのだが、どのように支援すれば良いかわからない。
- どうしても集団行動ができない子どもがいる。その子どもに対してどのように関わったら良いかアドバイスが欲しい。
- 子どもとの関係づくりに悩んでいる保護者がいる。保育者としてどのようにアドバイスをしたら良いか、心理の意見を聞きたい。
予約・お問い合わせ
-Appointment-
サポートシステム-Support-
安心のカウンセリング料金後払い制度
-Deferred Payment-

カウンセリング料金は後払いです
オンラインのサービスで金銭をやりとりをするのは心配が付き物です。当オフィスのカウンセリング料金は、カウンセリング終了後のお支払いになりますので、安心して利用できます。
お支払いは銀行振込のほか、クレジットカードを利用していただくこともできます。お支払いが確認できない場合は、次回のカウンセリングが利用できませんのでご注意ください。
※心理相談は前払い制となります。
安心のビデオ通話設定サポート
-Support-
ビデオ通話に不安がある方も安心してください
ビデオ通話は主にzoomを使用しています。慣れないアプリを使用するのが不安な方には、当オフィスのカウンセラーが事前に設定や使い方をサポートします。
サポートを希望される方は、予約フォームの「簡単な相談内容」欄に「ビデオ通話のサポートを希望します」と記入してください。
また、希望があればLINEなど使い慣れたアプリを利用しすることも可能です。zoom以外のアプリを希望する方は、予約フォームの「簡単な相談内容」欄にその旨を記入してください。

学生や生活にお困りの方に向けた減額制度
-Reduction System-

学生や生活にお困りの方も安心してください
当オフィスでは、学生や生活にお困りの方にもカウンセリングを利用していただけるように、減額制度を準備しています。
具体的な金額は、ご予約やお問い合わせのやりとりのなかで、カウンセラーから直接お伝えいたします。まずは金額を確認してから利用を検討するということもできますので、お気軽にお問い合わせください。
よくいただく質問-FAQ-
当オフィスがよくいただく質問をまとめています。ご予約の検討材料にしていただけると幸いです。
ご利用の流れ-Flow-

- 当オフィスでカウンセリング・心理相談を利用することを決めた方は、まずは「ご予約・お問い合わせ」ページから予約してください。
- カウンセラーが予約を確認しましたら、確定した日時や必要書類、ビデオ通話の招待メールをお送りします。
- カウンセリング・心理相談の当日、お時間になりましたら、メールのURLをクリックして、ビデオ通話に接続してください。
ご予約・お問い合わせ–Appointment-
カウンセリングと心理相談のご予約・お問い合わせはこちらから受け付けています。